Upjohnを讃えよ

一晩中音を止めないで

3日目

やっと今日からチュートリアルです。

(基本的にこちらのサイトを参考に、順番に触っています)

 

昨日の通りspyderを使用。

以下、やったこと

・読み込んだ画像をグレースケール表示し、特定のキーを押すことで画像を保存出来るようにする簡易プログラム作成

・Matplotlibでの画像表示

・ウェブカメラからの映像をウィンドウでグレースケール表示する(使用する機会がないと思われるので軽い程度に触った)

・直線、長方形、円、楕円、多角形、テキストの描画及びウィンドウ表示(スイッチを構成する場合に参考に出来るか?)

・マウスクリックで長方形、円をプロットするプログラム(サンプルコードに目を通し理解、あくまで参考にする程度とした)

・読み込んだ画像の画素値の表示。又、その変更。合計画素数、データ型の取得

・読み込み画像の一部分をコピーし、別の座標に張り付け

・画像の境界線の描画とエフェクトについて(描画の種類と言った方が正しいのか?)

 

と、記述している最中にトラックバーの項を飛ばしていたことに気づいた。

軽く流し見たが課題に関わるレベルで重要な匂いがしている。(オンオフでスイッチの切り替えが出来そう)

明日以降触ることにする。

 

今日特に疑問を持った部分は、画像の表示&消去方法だった。

cv2とmatplotlib二種類の表示方法があるのだが

まずcv2における疑問点

cv2.waitKey(0)

・キーボード入力をn ms(ミリ秒)待ち、 その間にキーが入力されれば次の処理を行う関数

ということであり、(0)としておくと何らかのキーを押さない限りウィンドウが消えないようになっている(この時決してウィンドウの×ボタンで閉じてはいけない。ドジる

この()の中に入る数字が幾つか決まっており、どうやら27がEscキーに対応していることまでは理解できた。

これは何なのか?と思ったら、openCVにて決められているキー番号?とのこと。

 

次。

matplotlibでの画像表示。

チュートリアルサイトや他サイトを見てもウィンドウが出ているのに自分の環境(spyder)で動かすとコンソールに画像が表示される。

f:id:koneko4660:20180208234444p:plain

このように(画像はボールを増殖させたver)

大変見づらい。

原因を探ったがあまりよく分からず。spyder以外の環境で動かすときちんとウィンドウとして表示されるのかもしれない。

あまり納得いかなかったがとりあえず処理は出来ているので今日は我慢する。

 

よくやるミス

・コロンとカンマの打ち間違い

 

勉強し直そうということ

・ビット関連

uint8 : 8bitってこと

& 0xFF : 16進数と足してるとか何とか

勉強し直しましょう。

 

■コマンド関連

思った以上にコマンドプロンプトを開く機会が多いので良く使用するのをメモ。

ウィンドウズのコマンドプロンプトからpythonを動かすのが確実な確認方法とのことで。

dir で中身見る
cd なんとか~ でファイル移動

その後

python ファイル名(py)

で動かせる、というお話だったが、

PATHがちゃんとされていない?ようでpythonが呼び出せない状況。

それも何とかしたい所です。

 

今日はここまで

youtu.be